夫婦名義でメリット!家のローンはどう組めば良い?
宅ローンはものすごく金額が大きくなりますよね。ですから、1人で全額ローンを背負うのは大変です。でも、もし夫婦それぞれに収入があるのであれば夫婦名義で住宅ローンを組むのも方法の1つです。夫婦名義で住宅ローン、どのようなメリットがあるのでしょうか。
夫婦名義で住宅ローンを組むというのは、夫婦それぞれが債務を負う、ということです。3000万円の住宅ローンを申し込む場合、夫が2000万円、妻が1000万円のローンにしたとします。夫婦それぞれでローンを申し込みますから、それぞれで返済していかなければいけません。住宅ローンを申し込むときに必要な団信も、夫婦それぞれが加入することになります。
団信に加入しますから、夫婦どちらかが死亡や高度障害になってしまった場合は住宅ローンの残高を支払わずに済むようになります。ローン残高がなくなるんですね。しかし、残高が0になるのは死亡や高度障害になってしまった人の分だけ、ここでは夫の分とします。この場合、妻はローンの返済を引き続き行わなければいけないんです。
メリットとしては、夫婦で金利を合わせる必要がない、という点があります。夫の2000万円を固定金利、妻の1000万円を変動金利とすることが可能なんです。固定金利と変動金利を組み合わせることで、固定金利・変動金利それぞれのリスクを補うことができるというのは確かにメリットと言えそうです。
夫婦名義でローンを組むメリットで大きいのは、夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けることができるという点ですね。住宅ローン控除はローン残高の1%の金額について減税されるというものですから、結構大きな金額になるんです。ただ、ローンの返済期間が10年以上などの条件がありますから、きちんと確認しておく必要はありますよ。