貸し出しとクレジットって同じ意味?違いを教えて!

貸し出しもクレジットも、お金を借りることができる、お金がなくても買い物できる、ということで、両方ともお金を使うための言葉ですよね。特にクレジットカードはキャッシング機能がありますから、貸し出しと同じでお金を借りる、という意味合いにもなります。貸し出しとクレジット、まったく同じとは言えないでしょうから、どこに違いがあるのでしょうか。

貸し出しは金融機関などがお金を貸すという意味合いの他にも、物品を貸す意味合いでも使われる言葉ですよね。お金だけに限定されないんです。また、お金の貸し出しを受けた場合、返済については分割払い、リボ払いになっていることがほとんどですね。

一方、クレジットは買い物するときの後払いですから、もちろんお金についての意味合いだけになります。この後払い、自分の口座から引き落とされることですから、お金は自分のお金です。また、クレジットカードのキャッシングはお金を借りることができますが、キャッシングは翌月の一括払いが基本となっています。

貸し出しを受けるには、申し込みを行って審査に通る必要があります。審査によって貸し出し金額が決まります。貸し出してもらうまでに多少なりとも時間がかかるということですね。でも、クレジットカードを持っていればキャッシングするのはいつでも可能です。ただ、クレジットカードを申し込むときにキャッシングできるキャッシング枠を設定していることが前提になりますが、クレジットカードをATMに差し込んで暗証番号を入力するだけでお金が借りられますからほしいときにすぐ利用できることになるんです。

閉じる